忍者ブログ
フリーエリア
忍者ブログ | [PR]
Skin By TABLE ENOCH
資格取得の時代
[PR] 2024.05.04 03:50
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そろそろ携帯電話を買い換えようかと考えているのだが、いまいちどれを選べばよいのかわからない。
と、いうのも最近の携帯電話の機能の多さについていけてないのだ・・・。
結局使う機能は通話とメールとカメラぐらいなので、高齢者用のシンプルなタイプでもことは足りる。
情けない話ではあるけれど、そんな利用者も多いのではないだろうか。

---------------------------------------------------------
総務省は2月25日、携帯電話の販売員の検定試験制度の運用方針を公表した。

 総務省が策定した方針によると、検定資格の運営母体は、民法第34条に基づいて設立された公益法人、またはこれに準ずる団体で、携帯電話サービスや携帯電話端末等に関する専門的な知見を有する者であることが条件。検定試験に対する総務省後援の承認を得るにあたり、主催者は検定試験の少なくとも1カ月前までに、総務省が用意する申請書を総務大臣宛てに提出し、総合通信基盤局電気通信事業部事業政策課で審査が行われる。

 そのほか、試験内容に求める要件として、携帯電話サービスに関する基礎的な知識をはじめ、端末の機能、携帯電話サービスと一体的に利用される各種のアプリケーションやコンテンツの利用方法、パケット通信の高額利用の防止、迷惑電話・迷惑メール対策、有害情報のフィルタリングサービスの利用方法、携帯電話の紛失、盗難時の適切な対処、情報セキュリティー対策、使用済み携帯電話の回収等、携帯電話サービスの安心・安全な利用法や個人情報の取り扱いに至るまで、多岐にわたった出題範囲が挙げられている。

出典:CNET Japan

PR:ケアマネージャー
PR:坐骨神経痛
PR
自分の能力を伸ばすために様々な資格取得に挑戦したいという気持ちがあるものの、日々の仕事に追われてそれどころではないという人は多いだろう。
ロイヤルハウスのように、建築資料研究社と業務提携し資格取得を促進し、人材育成を強化を目指す企業には好感を覚える。
こいうった企業は優秀な人材とともに伸びて行くだろう。
-----------------------------------------------------------
 ロイヤルハウスは、建築資料研究社と業務提携し、ロイヤルハウス・フランチャイズチェーンの人材育成を強化する。

 具体的には、一級建築士をはじめ、建築に携わる資格について全国135校ある日建学院を利用して取得を促進する。提携により、ロイヤルハウス加盟店スタッフ・本部スタッフに限り、特別学費で受講することができる。対象資格講座は、一級建築士、二級建築士、一級施工管理技士、宅地建物取引主任者、AFP。

出典:新建ハウジング

PR:電験三種
PR:保育士
文部科学省は二〇〇八年度から公立小中学校で活動する「スクールソーシャルワーカー」を、全都道府県計百四十一地域に配置することを決めたそうだ。
これは虐待や育児放棄など深刻な問題を抱える家庭の保護者や子供に対するものだ。
また、最近では「モンスターペアレント」と呼ばれる困った保護者の存在が教育の現場の大きな負担になっていることも背景にあるのだろう。
今後もソーシャルワーカーのような職種は、きっとどんどん増えてくるのだろう。
------------------------------------------------------------------
虐待や育児放棄、経済的な困窮など深刻な問題を抱える家庭の保護者や子どもに対し、専門的な見地で対応をするため、文部科学省は六日までに、二〇〇八年度から公立小中学校で活動する「スクールソーシャルワーカー」を、全都道府県計百四十一地域に配置することを決めた。

 不登校やいじめ、暴力行為など子どもの問題行動には家庭環境が影響しているケースも多く、教員だけでは十分対応できない状況も増えている。恒常的に専門家の協力を得られる仕組みを整えることで、家庭状況に合った対応を可能にすると同時に、教員の負担を軽減する狙いもある。

 スクールソーシャルワーカーの主な役割は学校と関係機関との仲介。深刻な問題を抱えた保護者や子どもの実態を把握した上で、個々の状況に応じ福祉施設や警察、ボランティア団体などに協力を要請する。生活保護や就学援助の申請手続きを助言することなども想定している。

 配置するのは原則として各都道府県に三地域ずつ。活動の範囲については、市町村単位、学校区単位などを各自治体が決める。人材は社会福祉士や臨床心理士など専門的な知識を持つ人のほか、行政制度に詳しい人や保護者や子どもの相談活動を経験した人たちからも求める考えだ。

 こうした制度を先行導入している自治体もある。大阪府教育委員会は〇五年度から七人が週三日、府内七市の小学校で活動している。児童生徒支援課の中野澄なかの・きよし指導主事(46)は「学校や地域とつながりを持とうとしない保護者も、専門家が間に入ることで問題をどう解決していくか話し合うことができるようになる」と効果を語る。

 〇八年度の予算折衝過程で財務省から提案があり、約十五億円を計上するという異例の経緯で実現した。文科省の幹部は「子どもたちのために学校を支えようという気持ちを持ってくれる人が一人でも多く出てきてほしい」としている。
出典:中国新聞


PR:ケアマネージャー
PR:社会福祉士
PREV PAGE  …  HOME  … NEXT PAGE